香川県高松市にある文房具や雑貨、レザーブランド「RAGTIME」等を扱うセレクトショップround.通信
どうもです。
皆さん寝不足じゃないですか??
日本代表、頑張りましたね~。結局、予選リーグの勝敗予想は1試合の勝敗のみ的中しました・・・。
最低でも、あと1試合は楽しめるんでありがたいですね。
今回は私の製作には欠かせない刃物をご紹介。
皮革を裁断する場合、抜き型や、ハサミなどの場合もあるんですが、恐らく革包丁を使用されている方が圧倒的に多いと思います。
ですが、私の場合、カッターナイフを使うことが多いです。
「職人なら革包丁を使うでしょ!!」って言う声も聞こえてきそうなんですが、カッターナイフが良いんです。
特にどのカッターナイフがっていうのすら無いので、手前のカッターナイフなんて100円ショップにて購入です。
革包丁は革漉きの作業や曲線部の裁断に使うので、マメに研いではいますけど、使用する皮革の厚さもそんなに厚くは無いですし、裁断面もカンナやらヤスリやらで処理しますので、特に直線はカッターで十分。
逆に研いだ直後の革包丁で裁断すると、マットに深く刃が入り過ぎて使いにくいんですよね~。
「革包丁の切れ味が良くないと、良いものはできない。」とか言う人がいますが、私は今の所、その人に適した切れ味を確保する方が大切だと考えてます。(職人さんには笑われそうですね・・・。)
独学ですので、後に工具の使い方の違いに気付くこともあるんですが、そんな事よりも完成したアイテムのクオリティが高ければ問題無いと考えて、日々製作しております!!
明らかに効率が悪い使い方をしている事もよくあるんですが・・・。
まあ、裁断に関して言えば作業効率、精度などトータルで考えると腕の良い職人が作った抜き型にはかないません。
皆さん寝不足じゃないですか??
日本代表、頑張りましたね~。結局、予選リーグの勝敗予想は1試合の勝敗のみ的中しました・・・。
最低でも、あと1試合は楽しめるんでありがたいですね。
今回は私の製作には欠かせない刃物をご紹介。
皮革を裁断する場合、抜き型や、ハサミなどの場合もあるんですが、恐らく革包丁を使用されている方が圧倒的に多いと思います。
ですが、私の場合、カッターナイフを使うことが多いです。
「職人なら革包丁を使うでしょ!!」って言う声も聞こえてきそうなんですが、カッターナイフが良いんです。
特にどのカッターナイフがっていうのすら無いので、手前のカッターナイフなんて100円ショップにて購入です。
革包丁は革漉きの作業や曲線部の裁断に使うので、マメに研いではいますけど、使用する皮革の厚さもそんなに厚くは無いですし、裁断面もカンナやらヤスリやらで処理しますので、特に直線はカッターで十分。
逆に研いだ直後の革包丁で裁断すると、マットに深く刃が入り過ぎて使いにくいんですよね~。
「革包丁の切れ味が良くないと、良いものはできない。」とか言う人がいますが、私は今の所、その人に適した切れ味を確保する方が大切だと考えてます。(職人さんには笑われそうですね・・・。)
独学ですので、後に工具の使い方の違いに気付くこともあるんですが、そんな事よりも完成したアイテムのクオリティが高ければ問題無いと考えて、日々製作しております!!
明らかに効率が悪い使い方をしている事もよくあるんですが・・・。
まあ、裁断に関して言えば作業効率、精度などトータルで考えると腕の良い職人が作った抜き型にはかないません。
PR
どうもです。
今日もムシムシでしたね~。明日からは雨が降るのでしょうか??
さてさて、今日は半日くらいネットショップの更新に掛かりっきりでした。
フォトショップ+ドリームウィーバーという全く慣れない作業なんで時間は掛かるし、目や肩は悲鳴を上げてます。以前、設計事務所で働いていた時は、1日中CADをしていてもこんなに疲れなかった様な気がするんですが、慣れなのか年なのか・・・??
とりあえず、オロビアンコのアイテムをUPしましたんで、興味のある方は是非!!
→オロビアンコバッグのページ
今日は予選リーグ最終戦!!
最終戦まで楽しめるのはありがたいですね~!!
デンマーク強いやろうけど、何とか先取点を取ってくれ~!!!!!!!
最終戦予想(希望込み)
日本1-1デンマーク
今日もムシムシでしたね~。明日からは雨が降るのでしょうか??
さてさて、今日は半日くらいネットショップの更新に掛かりっきりでした。
フォトショップ+ドリームウィーバーという全く慣れない作業なんで時間は掛かるし、目や肩は悲鳴を上げてます。以前、設計事務所で働いていた時は、1日中CADをしていてもこんなに疲れなかった様な気がするんですが、慣れなのか年なのか・・・??
とりあえず、オロビアンコのアイテムをUPしましたんで、興味のある方は是非!!
→オロビアンコバッグのページ
今日は予選リーグ最終戦!!
最終戦まで楽しめるのはありがたいですね~!!
デンマーク強いやろうけど、何とか先取点を取ってくれ~!!!!!!!
最終戦予想(希望込み)
日本1-1デンマーク
どうもです。
さて、今日はアルコールが入っての更新。
ちゃんとした文が書けるのか心配ですが、頑張って書いてみます。
話は一気に飛びますが、先日、夏に向けて友人のお店でTシャツを購入しました。
それがコチラ!!
パッと見では分からないと思いますが、SEX PISTOLSに並ぶ伝説的バンド「The Clash」のフロントマン、ジョー・ストラマーの写真(裏面は愛用のギター)がプリントされています。
これは、1970年代後期~1980年代のパンクムーブメントを撮り続けたカメラマン「ロベルタ・ベイリー」の写真をプリントした物だそうです。
長い前置きは置いといて、この「The Clash」ですが、私はもとより、世界中のロックキッズに多大なる影響を与えたバンドではないでしょうか??
初期のパンク時代から、常に時代の最先端を走るスタイリッシュな音楽性とファッション。いつの時代でもキッズの憧れです!!
ちなみに歌詞はちょっと左翼的で当時の私には刺激的で理解不能でしたが・・・。
様々な名曲があるんですが、私の1位はやはりコチラ!!
イントロからテンション上がりまくりです。
ちなみに、以前、ロンドンでサッカーのプレミアリーグの試合を観戦した時の試合終了のアナウンス直後、スタジアムでこの曲が流れて、ロンドンの懐の深さに感動してました!!
一人で観戦していた私は、両側をスキンヘッドのフーリガンに囲まれて、ドキドキして試合どころで無かったことを覚えています。。。
第2位は・・・
パンクキッズだった頃には全く良さが分からなかったんですが、年を取るごとに凄さが分かるようになってきました。
イベントでDJをしていたら、誰かが必ず流してたな~。
本当にお洒落でテンションが上る名曲だと思います!!
ちなみにサッカー日本代表の闘莉王に似ている人がジョー・ストラマーです。
取り留めの無い話になってしまい、どう終わらしたら良いのか分からなくなってきてしまいました・・・。
まあ何せ「round.」「RAGTIME」を形成している細胞の一つを紹介ということでお許しください・・・。
最後に、最も有名な曲はこれでしょうか。
では、おやすみなさい。
失礼しました。。。
さて、今日はアルコールが入っての更新。
ちゃんとした文が書けるのか心配ですが、頑張って書いてみます。
話は一気に飛びますが、先日、夏に向けて友人のお店でTシャツを購入しました。
それがコチラ!!
パッと見では分からないと思いますが、SEX PISTOLSに並ぶ伝説的バンド「The Clash」のフロントマン、ジョー・ストラマーの写真(裏面は愛用のギター)がプリントされています。
これは、1970年代後期~1980年代のパンクムーブメントを撮り続けたカメラマン「ロベルタ・ベイリー」の写真をプリントした物だそうです。
長い前置きは置いといて、この「The Clash」ですが、私はもとより、世界中のロックキッズに多大なる影響を与えたバンドではないでしょうか??
初期のパンク時代から、常に時代の最先端を走るスタイリッシュな音楽性とファッション。いつの時代でもキッズの憧れです!!
ちなみに歌詞はちょっと左翼的で当時の私には刺激的で理解不能でしたが・・・。
様々な名曲があるんですが、私の1位はやはりコチラ!!
イントロからテンション上がりまくりです。
ちなみに、以前、ロンドンでサッカーのプレミアリーグの試合を観戦した時の試合終了のアナウンス直後、スタジアムでこの曲が流れて、ロンドンの懐の深さに感動してました!!
一人で観戦していた私は、両側をスキンヘッドのフーリガンに囲まれて、ドキドキして試合どころで無かったことを覚えています。。。
第2位は・・・
パンクキッズだった頃には全く良さが分からなかったんですが、年を取るごとに凄さが分かるようになってきました。
イベントでDJをしていたら、誰かが必ず流してたな~。
本当にお洒落でテンションが上る名曲だと思います!!
ちなみにサッカー日本代表の闘莉王に似ている人がジョー・ストラマーです。
取り留めの無い話になってしまい、どう終わらしたら良いのか分からなくなってきてしまいました・・・。
まあ何せ「round.」「RAGTIME」を形成している細胞の一つを紹介ということでお許しください・・・。
最後に、最も有名な曲はこれでしょうか。
では、おやすみなさい。
失礼しました。。。
どうもです。
高松の空は今日も持ちこたえてくれました。ありがたや、ありがたや。
そういえば、先日のブログで製作途中の画像を掲載してたカードケースが完成していたのを紹介し忘れてました。こんな感じで完成しています。
ハイ、完全に以前製作したカードケースのデザインを引き継いでおります。
パカ~っと開くとこんな感じです。
定期や、ICカードを入れるとの事でしたのでマチは無い仕様で、BAGなどのハンドルから吊るして使用できるようにDカン(金具)を取り付け、総手縫いで仕上ました。
こちらの仕様で、18,900円~となります。
この画像、個人的に気に入ってます。
自己満ですみません・・・。
気になる方は、お気軽にお問合せを!!
********************************************
round.
〒760-0052
香川県高松市瓦町2-7-10 松本ビル1F
TEL&FAX:087-862-6169
MAIL:info@round-web.net
round. HP:http://www.round-web.net
RAGTIME HP: http://www.round-web.net
*********************************************
高松の空は今日も持ちこたえてくれました。ありがたや、ありがたや。
そういえば、先日のブログで製作途中の画像を掲載してたカードケースが完成していたのを紹介し忘れてました。こんな感じで完成しています。
ハイ、完全に以前製作したカードケースのデザインを引き継いでおります。
パカ~っと開くとこんな感じです。
定期や、ICカードを入れるとの事でしたのでマチは無い仕様で、BAGなどのハンドルから吊るして使用できるようにDカン(金具)を取り付け、総手縫いで仕上ました。
こちらの仕様で、18,900円~となります。
この画像、個人的に気に入ってます。
自己満ですみません・・・。
気になる方は、お気軽にお問合せを!!
********************************************
round.
〒760-0052
香川県高松市瓦町2-7-10 松本ビル1F
TEL&FAX:087-862-6169
MAIL:info@round-web.net
round. HP:http://www.round-web.net
RAGTIME HP: http://www.round-web.net
*********************************************
どうもです。
昨日の日本代表、あわやというとこまで行きましたが、世界との壁は厚かったですね~。
次も楽しませて欲しいですね。
さてさて、今回はRAGTIMEのアイテムの経年変化の様子をお届けします。
まずはコチラ!!
ブッテーロのブルーを外革に使用した財布です。
コチラで約13ヶ月使用した物です。
画像では何処まで再現できているのか不安ですが、艶が増し、紺というよりは深緑のような色に経年変化を遂げております。
次はコチラ
ブッテーロのグリーンを使用したiPhoneカバーです。
コチラは半年ほどでしょうか??
比較対象がないので分かりにくいと思いますが、毎日触る物ですので、ペースは早めですね。
次はコチラ
ブッテーロのブラックを利用したコインケースです。
コチラも画像では分かりにくいんですが、表面のテカり具合を見てください!!
色も深くなり、表面はガラスのように透明感のある艶が出てきております。コチラも使用して約半年です。
この艶の上がりは私の予想を超えていました!!
こうやって実際に使用しているものを見させてもらっている時は、どれも、持ち主の方に大切にしてもらっていることが伝わってきて、作者冥利に尽きる瞬間ですね~。
これらからも分かるとおり、ブッテーロは非常に経年変化を楽しめる皮革です。
コツはクリームなどは塗布せず、柔らかい布で拭いてあげることですので皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょう??
最後におまけ
今回紹介したコインケースを使用していただいているお客様のお子さんです。
シュシュで遊んでいる瞬間をパチリ。
しっかり顔が隠れてしまいましたが、弟思いのやさしいおねえちゃんです。
また遊びに来てね~!!
昨日の日本代表、あわやというとこまで行きましたが、世界との壁は厚かったですね~。
次も楽しませて欲しいですね。
さてさて、今回はRAGTIMEのアイテムの経年変化の様子をお届けします。
まずはコチラ!!
ブッテーロのブルーを外革に使用した財布です。
コチラで約13ヶ月使用した物です。
画像では何処まで再現できているのか不安ですが、艶が増し、紺というよりは深緑のような色に経年変化を遂げております。
次はコチラ
ブッテーロのグリーンを使用したiPhoneカバーです。
コチラは半年ほどでしょうか??
比較対象がないので分かりにくいと思いますが、毎日触る物ですので、ペースは早めですね。
次はコチラ
ブッテーロのブラックを利用したコインケースです。
コチラも画像では分かりにくいんですが、表面のテカり具合を見てください!!
色も深くなり、表面はガラスのように透明感のある艶が出てきております。コチラも使用して約半年です。
この艶の上がりは私の予想を超えていました!!
こうやって実際に使用しているものを見させてもらっている時は、どれも、持ち主の方に大切にしてもらっていることが伝わってきて、作者冥利に尽きる瞬間ですね~。
これらからも分かるとおり、ブッテーロは非常に経年変化を楽しめる皮革です。
コツはクリームなどは塗布せず、柔らかい布で拭いてあげることですので皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょう??
最後におまけ
今回紹介したコインケースを使用していただいているお客様のお子さんです。
シュシュで遊んでいる瞬間をパチリ。
しっかり顔が隠れてしまいましたが、弟思いのやさしいおねえちゃんです。
また遊びに来てね~!!