忍者ブログ
香川県高松市にある文房具や雑貨、レザーブランド「RAGTIME」等を扱うセレクトショップround.通信
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうもです。

お正月休みを頂いて、この2日間、実家に帰省しておりました。
実家は高知県の足摺岬の近くで比較的暖かい地域なんですが、何故か雪が積もっていました。
ここ数十年で一番の積雪ということで、写真を見ると私が見たこともない程(20cm位)積もっており、姪っ子が巨大な雪だるまを作ってました。
高松より暖かいイメージなんですが、これも異常気象なんでしょうか??

さてさて、今週日曜日はいよいよ「indigo jam unit」の高松ライブです!!
indigojamunit2.jpg








四国では初めてとなるインディゴのライブ。
噂によると各地でのライブはすこぶる評判が良いようで。。高松でもきっとすばらしいパフォーマンスを見せてくれると思います!!
チケットは絶賛発売中ですので、お電話、メールでお問い合わせください。

また、以下に会場付近の駐車場のMAP情報ページのアドレスを記載しておきますので、お車でお越しの方は参考にして下さい。
駐車場MAP→ コチラ!!

■お問い合わせ窓口■
round. 
087-862-6169
info@round-web.net

ライブ動画!!
PR
どうもです。

いつの間にか、1月も中旬。冬本番ですが体調は崩していないでしょうか??

さてさて、今回ご紹介するのは今年初めに納品した定番アイテムのチビ財布「COMP」と、極薄の札入れです。
a8a02e20.jpeg








若干、見切れておりますが、外革はブライドルレザーのブラック。

COMPの内側も真っ黒!!
78bf08a6.jpeg







2332839a.jpeg








内革はイタリアンオイルTXT。
表面の麻模様の加工が特徴的です。しっかり経年変化も楽しめ、傷も目立ちません。

今回、オーナーさんの強いコダワリが、札入れの薄さ。
「ジャケットのポケットなどに入れてもかさ張らない最低限の厚さで」
との要望を受けて製作しました。
片面は通常の仕様で札収納×1と、カード収納×6。もう片面は潔く何も無し!!
ステッチも入れずに、モダンでシャープなイメージで仕立てました。
28066ff8.jpeg








画像では分りにくいですかね・・・。
素材感が気に入ってます。
厚さは約5mmと、通常の札入れより格段に薄く仕上がりました。

刻印は外側に。
9b7ae87c.jpeg








何故かあまり製作することのないオールブラックのアイテム。
少し癖になってしまい、いくつか作ってます・・・。


fe11ec6c.jpeg








どうもです。
年が明けてから少し日が経ってしまいましたが・・・。

あけましておめでとうございます。

今年の「round.」は、これまで以上に様変わりをしていく予定です。
「RAGTIME」は、定番のBAGの製作したり、レザー教室を充実させたり。あと少し外部に露出もしていこうと考えております。

プライベートでは、少し体重を落とそうかなと・・・。
本年も昨年に引き続き、ゆったりよろしくお願いします。


どうもです。

怒涛の12月、激動の2010年も残すところ2日となりました。
来年もゆったりペースの更新となると思いますが、お付き合い下さいね。

さてさて、タイトルのリノベーションですが、恐らく「ビルなどの建築物などを改修して、元の用途を変更して利用すること。」という感じの意味だと思っていたんですが、どうやら最近では「リフォーム」の意味でも使われることもあるみたいです。
私が建築設計事務所で働いていたとき(6年位前・・・。)にはまだまだ都会だけでの話だと思っていたんですが、ボチボチ高松でもそんな物件が増えてきました。

そんな中、最近、友人の会社「イーグルハウス興業」さんが1つのマンションを徐々にリノベーションしていくというプロジェクトを進めています。

前置きが長くなってしまいましたが、今回はその物件をご紹介。
高松市藤塚町にある築40年のマンションを改修しております。
間取りは1LDK(60㎡)で12畳のリビングと、10畳のダイニングキッチンと贅沢な一人暮らしが堪能できます!!
まずはダイニングキッチン。
b58f9a8c.jpeg








画像の左手前がシンク・キッチン部で奥がカウンター。右には間仕切りを兼ねた造り付けのロングチェスト。
広々としておりますので、友人と集まって飲み会やパーティーなどBAR感覚で使えます。

こちらはカウンター。
ウッドブラインドからは高松の市街地が一望できます。
45bbcfe5.jpeg








ダウンライトの照明が良い雰囲気ですね。

こちらは12畳のリビング。
58c1fd54.jpeg








e595dee4.jpeg








コチラからも高松の街中が一望できます。

この部屋で共益費など諸費用込みで65,000円とのことです。

また、この部屋に住むと「カーシェアリング」という車をレンタルしあうサービスの基本料金が含まれておりますので、かなりお得に車をレンタルすることが可能です。
普段そんなに車は使わない方にはオススメのシステムだと思います。

まだ空いているようなので興味のある方はお早めにとのことです。
では!!

どうもです。

今年も残すところ2週間余りですが、年賀状は書き終えましたか??
早い人は書き終えられるんでしょうか??
私も早く書かなければ!!

さてさて今回は、最近RAGTIMEの定番になった三つ折り財布「FOLD」の紹介です。
3wallet-2.jpg








実は彼氏さんに贈る三つ折り財布ということでオーダーを受けて製作したアイテムでしたが、私自身が気に入ってしまい定番アイテムにさせてもらいました。

多くのブランドから三つ折り財布はリリースされているんですが、もう少しRAGTIMEなりの解釈で進化させてみたいと思い製作開始。
私は三つ折の財布の優れている所は何より高い収納力、気になる所はサイズ感。その部分を少し整理し、シンプルまとめてみようと考えました。
最優先したのはサイズ感。
従来の三つ折り財布の場合、尻ポケットに入れるのには少し大きすぎるイメージでしたので、入れても違和感の無い大きさにこだわりました。

基本的な外見デザインは、キーケースなどと共通。
3wallet-3.jpg








内部は左にコイン収納、内側には隠しポケットを配置。
3wallet-6.jpg








中央にカード収納×4箇所、コチラも内側には隠しポケットを配置。
3wallet-7.jpg








お札収納は1室。
3wallet-8.jpg








お札収納やコイン収納内部など、皮革を2枚貼り合わせたパーツを贅沢に使用し、薄さと強度という相反する特性を両立させております。
内部で使用している皮革は、イタリアの名タンナー「バタラッシ」社の有名皮革「ミネルバ」をベースに、その表面に麻の目の様な加工が施され、使用に伴うキズなどが目立たない上、エイジングが楽しめるという、私が一目惚れした皮革「テキスト」を使用しております。こちらは「イタリア植物タンニンなめし協会」の認定受けております。
ここだけの話、イタリアが世界に誇るミネルバやブッテーロなどの有名な皮革より高級なんです!!
また、長年使用していくと不具合の出やすい箇所のホックのメス側は、後々の交換が安易にできるようにしております。
3wallet-5.jpg








などなど、細かいようで基本的な気遣いはしっかりしております。

現在、皮革とステッチカラーを選んで製作するセミオーダーでは、外側をブライドルとブッテーロ、内側はテキストでの製作が可能です。
ちなみに「FOLD」は「折り目」という意味です。(by エキサイト翻訳)

なかなか使い勝手の良い財布に仕上がっておりますので、気になったかたは検討お願いします!!
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]