雑誌「Pen」の今月号、文房具特集してましたね~。文具専門の雑誌でないと、多くの文房具を紹介している雑誌がなかなか無いので、ああいう一般雑誌に特集されるとうれしいです。
それがround.の売上げに直結してはなさそうですが・・・。
雑誌に掲載されている文房具も色々取扱ってますのでチェックに来てください!!
さてさて、先日のブログにもチラッと書いたのですが、今回は靴べらを紹介します。
某ブランドを意識したデザインですが、少し小さめ芯材を使用して携帯性をUPしています。
サイズは縦が12cm、横が4cmでリングが付いていますので、キーホルダーとしても使用できます。
コバもきっちり磨いてます!!
革はブッテーロを使用しています。現在、ブラック・チョコ・キャメルの3カラーがありますが、他にも生成り・ブルー・レッド・イエロー・グリーン・オレンジ他、様々な色・革で製作可能ですので気になった方は相談下さい。
価格は頑張って6,300円と抑え目に設定しておりますので、ぜひぜひご検討下さい!!
どうもです。
round.筆記具入荷ラッシュに便乗して、以前から気になっていた万年筆を買っちゃいました!!
それがこちら!
ドイツが誇る筆記具ブランド「LAMY」のサファリシリーズの万年筆でカラーがスケルトンです!!
私が初めて買った万年筆もサファリのブルーでしたが、ペン先がスチールですのでカリカリ書けるのでボールペンからでもあまり違和感は感じなかったですし、少々乱暴に使用しても問題の無いタフさやお手頃な価格など、最初の万年筆にピッタリだと思います。
気付いた方もいるかもしれませんが、私は通常のカートリッジ式では無く、別売りのコンバーターをセットしております。
真ん中が万年筆を購入した際に付属しているインクカートリッジ、下が別売りのコンバーターです。
コンバーターは注射器のようなもので、ペン先よりインクを吸い込み内部に貯蔵し使用します。この場合はセットした状態でペン先をインクにつけ、右側の赤い部分を回してインクを吸い込み左側の透明な部分にインクが溜まります。
様々なカラーのインクが気軽に使えたり、カートリッジ式より経済的だったり利点は色々ありますが、何より見た目が洒落てます!!
ちなみに、私は赤色のインクを使用しています。
使用するインクによって表情が変わるので、色々試してみて見て下さい!!
LAMYサファリ万年筆・・・3,990円
万年筆用コンバーター・・・840円
フランチェスコルビナートのインク・・・840円
もちろんプレゼントにもオススメですって!!
どうもです。
今日は日曜日というのに落ち着いておりました。
我がround.には、バレンタインなどプレゼントに適した価格帯として、1万円以内のの筆記具が多数入荷してきております。併せて、オーダー製作の合間にRAGTIMEの小物を製作しておりまして、現在は靴べらが少量ですが店頭にならんでおります。後日ブログで紹介させていただきますが、こちらもプレゼントには丁度良いと思いますので、是非覗いてみてください。
さてさて、ここからは完全に私事ですので興味の無い方は飛ばして下さい。
尚、かすかな記憶を辿りながら書いておりますので、きっとどこか間違っていると思います。
先日、ノムロックにて恒例の合同誕生日パーティーが行われました。今月は、ドラマーが二人、高松で3組のバンドで活躍している「ナベさん」、活動休止中のマッスルブラザーズで私と同い年の「だいちゃん」でした。
残っている作業を切り上げ、遅れ気味に合流。前日、遅くまで飲んでいた私は胃の疲れを感じ、弱気なカルピス酎ハイで乾杯。いつものように各々が自由な感じで過ごしておりました。
すると、ケンタローさん&ノムさんから「おめでと~!」と大きな箱を渡され、その後はプレゼントの嵐!!
現状が全く飲み込めていない私。あとあと話を聞くと、本来、私の誕生日は2月なのですが、どこかの時点で1月に変わり、間違いに気が付いた時は既に何人かに声を掛けていたので、そのままサプライズにしたとの事。
ほんま感激です!!
今までこんな多くの人に祝ってもらった事の無い私は、おそらく寒~いリアクションだったと思いますがメチャクチャ嬉しかったです!!
ありがとう!!
みんなから貰ったプレゼントその1、PE'ZのCD、サリンジャーの名作「ライ麦畑でつかまえて」、ノルウェー生まれのお掃除ロボット「RoboMop」、CDラック。
その2、シャンプーセット、スタンドライト、キャップ&Tシャツ、永谷園様から茶碗&湯のみセット。
みんなからのこれだけの思いに、ただただ感謝!!
ですが、その後が完全に地獄でして・・・、皆様からありがた~いお酒のプレゼント。
苦手なイッキ飲みの雰囲気になってしまい、ジンに始まって、消毒液のような泡盛までノンストップで6、7杯。このままではぶっ倒れると思い厨房に避難。お陰でぶっ倒れるという最悪の事態は逃れましたが、その後の記憶はほとんどありません・・・。
もし何か失礼なことをしてたり、言ったりしてたらこの場を借りて謝罪させて頂きます。スミマセン。。。
ナベさんは運良くバンド練習で一時抜け出しセーフでしたが、だいちゃんはこんな感じに、
一歩間違えば私が・・・、考えるだけで恐ろしいのですが年に一度の誕生日くらいこんな風になれた方が良かったのかな~???と、今更ながら悩んでおります。
以上、長文失礼しました!!
ほんまありがとうです!!
私もモノつくりに少しは関わった人生を送っているので、タイトルの「技術力+デザイン力の向上」は永遠のテーマです。
個人的な考えなんですが、世の中の大半のモノはそれぞれ、デザインする人、製造する人が別なのでどちらかの能力を磨いていけばいいのですが、私の場合、デザインから製作まで一人で全て行っているので、そのどちらが欠けても出来上がるモノのクオリティーが下がってしまいます。
比較的、技術力の方は日々製作すること、他の職人の製法を真似ることによって徐々に向上していっているのを感じ易いのですが、デザイン力は未だに向上しているのか不明です。
私としては「アイデアの量+アイデアをまとめる力=デザイン力」と勝手に定義しているので、基礎を勉強した後は、色々な物を意識的に見て、経験して向上させていくしかないんでしょう。
いつの日になるのかは分かりませんが、本当に納得できるモノを作ってみたいですね。
今の所、自分のモノ作りに対しての考え方はこうなんですが、1年後、2年後にはどんな考え方になっているのか、我ながら楽しみです。
ちなみに、アイデアに関しては、日々の意識付けの他にもお客様との打合せなどで教えられることが多く、作り手側の一方的な解釈のデザインになりがちな部分を気付かせてくれます。
ですので、オーダーされる際は遠慮せずに、できる限り要望をおっしゃって下さい!!
そんな私がお気に入りのデザインの商品をお一つ。
皆さんも一回くらいは会社名を聞いたことがあるはず、ドイツの「ブラウン/BRAUN」社の卓上時計(ブラック・シルバー/3,105円)です。[W57 x D21 x H57mm」
そうです、電動シェーバーで有名なブラウンです。
そのデザインはバハウスの流れを汲み、バウハウス特有の「デザインは機能に属する」という概念に基づいた、贅肉を削ぎ落とされたモダンなデザインで、シンプルな文字盤のデザイン、前面に約3度の傾斜を付け視認性をUP、機能は必要最小限のアラームのみですが、その存在感や操作性は「さすが!」の一言です。
自分用のみならず、プレゼントとしても人気の高い商品です。
ブラウン社も、興味深い歴史があるので色々と書きたいのですが、長くなりますのでこの辺で!!
寒さも一段と厳しさを増してきた土曜の午後、ブラックコーヒーを飲みながらブログ更新です。
お陰様で、万年筆ケース、手帳カバー、キーホルダー、ポーチ、ブックカバー・・・、その他設計や製作が目白押しで、さらにホームページの商品UP、看板のデザインなどなど、やらなければならない事に追われ頭の中がグチャグチャになってきておりますが、今年は頭の中の整理整頓を心掛けるようにして何とか対応しておりますので、レザーを発注して下さっている皆様、しばらくお待ち下さい!!
さてさて今回紹介するペンは、お客様はイマイチ気付かれていないのか、意外に店頭での動きが悪いのですが、個人的にはオススメのペンです。
チェコの老舗文具メーカー「セントロペン社」の水性サインペン「ハンドライター」です。
見ての通り、クラフトデザインテクノロジーのブランドカラーの「白緑」に通じるような鮮やかなカラーリングのボディに、シンプルで控えめなロゴ。
性能はいたって標準のサインペンなのですが、デザインのバランス、特にカラーリングは秀逸だと思います。
価格は189円で、黒・赤・青・緑の4色展開です。
私も、デザインなどを考える時はスケッチブック、0.7mmのシャープペンシル、色鉛筆と、あとこの4本を使っているのですが、なかなか重宝しています。
買いやすい価格帯ですので、一度だまされたと思って使ってみてください!!